僧帽弁閉鎖不全症という病名が、なかなか受け入れられず何日もふさぎ込んでいましたが、検査の日にちも近づいてきたのでメモとして残しておきたいと思います。
先日、トリミングサロン併設のクリニックでの心臓の雑音を指摘され、投薬治療を始めることになったのだけど、やはり専門の病院で診てもらおうと思い、いろいろ探した結果、奈良にある奈良動物医療センターでの受診を決めました。
心臓手術で世界的に有名な上地先生のいるJASMINEどうぶつ循環器センターは横浜なので、遠すぎます。
が、なんとJASMINEどうぶつ循環器センターが連携している病院がお隣の奈良県にあったのです。
上地先生が、月に一度の頻度で奈良動物医療センターで心臓手術をされているとのこと。
そして、こちらの病院の循環器専門医の多田先生もJASMINEどうぶつ循環器センターにしばらくおられたみたいで。
もうここしかない!と。
平日の夕方でもとても多くの患者さんたちが待っておられました。
受付してから約1時間半ほどしてやっと名前を呼ばれました。
今までの経過や検査結果などを渡して、先生に診察してもらいます。
心雑はやはりひどく6段階の4。
ただ、心雑だけではわからないので、精密検査が必要ですと。
半日ほどかかるので、日にちを予約して出直すことに。
今後の治療方針は精密検査をしてからじゃないと決められないので少しでも早いほうが。
先生も予約がいっぱいでスケジュールがきつそうでしたが、なんとか7月の頭にしてもらえることになりました。
多田先生はとても優しそうな先生で、安心しました。。
今まで、年に一度は必ず健康診断をしていたし、ちょっと具合が悪かったらすぐに病院へ連れて行ってたので2~3か月に一度は病院へ行っているのに、そんな異常な心雑ならなぜ他の先生たちはわからなかったんだろう。。
こちらに引っ越してきてから4軒も病院へ行ってるのに。
「シニアに突入したので血液検査など以外にもワンドックのような検査を受けたい」と伝えたら、犬は症状が出る前に検査で異常を発見することは難しく犬の身体にも負担なのでオススメしませんと言われたの。
そして、4月下旬にも健康診断などして(リパーゼが高くて再検査したけど)健康体って言われたばかりよ??
なんで?…八つ当たりしたいくらい。
今更そんなこと言っても仕方ないけれど。
昨日、トリミングサロンへ行ってシャンプーをしてもらい、例の先生にも報告してきました。
たまたま近くに出来たトリミングサロンに行って、あの先生があんずの心臓病を見つけてくれて本当に良かった。
とてもラッキーだったと思う。先生にも心から感謝です。
来週、いよいよ精密検査です。
ちなみに、手術の際の入院日数は約1週間前後。
費用は200万だそうです。
全国のJASMINEどうぶつ循環器センター連携動物病院です
https://jasmine-vet.co.jp/group.html